2025/09/22
「誰かの役に立ちたい!」をモットーに、
現場の業務改善に貢献
「誰かの役に立ちたい!」をモットーに、現場の業務改善に貢献
UNISOLビジネスパートナーズ|財務企画部
O.R.さん
クリエイティブな活動が好きで、とことん極める性格のため、幼少期の落書きから始まった絵(デザイン)への関心が、今では色彩検定3級を所有するまでに。
私のシゴト
経理業務と並行し、
業務改善に向けたノーコードアプリの開発に注力
経理業務と並行し、業務改善に向けたノーコードアプリの開発に注力
UNISOLグループ内で経理・財務部門の業務を集約したシェアードサービス会社に所属しており、主な業務内容は、債権債務管理、経費精算、決算業務、さらには法改正に対応したシステム導入など幅広い業務に携わっています。そんな中、2024年に思い入れのあるプロジェクトに取り組みました。それは、「ノーコードアプリによる棚卸業務の改善」です。これまでの棚卸業務は、紙を使った手間のかかる作業が多く、営業所にとって大きな負担でした。この状況を打開するため、スマートフォンでQRコードを読み取って在庫数量を入力・確認するアプリを開発しました。現場の業務改善に貢献できたことに、大きなやりがいを感じています。
私のパーソナリティ
興味を持つきっかけは、自分自身が楽しいかどうか
そして、「誰かの役に立つこと、喜んでもらえること」
興味を持つきっかけは、自分自身が楽しいかどうかそして、「誰かの役に立つこと、喜んでもらえること」
料理やスポーツ、デザイン、音楽といったクリエイティブな活動や体を動かすことが好きです。特に社会人になってからは、スパイスカレー作りにどっぷりハマっています。スパイスと具材の組み合わせ次第で、カレーの味わいがまったく異なるのが魅力です。
何かに興味を持つきっかけは、自分自身にとって楽しいかどうかにあります。そして、その次に考えることは「誰かの役に立つこと、喜んでもらえること」。この2つの要素が揃うと、どんどん深みにはまっていきます。
時間をかけて作ったスパイスカレーを家族や友人に振る舞い、喜んでもらえると、「次は何を作ろうかな?」と次なる挑戦へのワクワクした気持ちが湧いてきます。仕事の面でも、常に社員や会社に貢献したいと考えており、経理関係の質問や相談においては丁寧に対応するよう心掛けています。
私のユメ
大学時代の教訓を胸に、
好奇心と探究心を持ってチャレンジを
大学時代の教訓を胸に、好奇心と探究心を持ってチャレンジを
経理の仕事は月次の仕訳や決算など、パターンが決まっている作業が多いかもしれません。しかし、ただ機械的に作業するのではなく、「なぜこの作業が必要なのか?」を意識し、作業の背景や目的を理解することが重要だと考えています。理解を深めるたびに高いパフォーマンスを発揮できるようになり、自分のスキルが確実に向上していることが実感できるため、大きな喜びに繋がります。
私の今後の目標は、経理の専門性を更に高めることはもちろんのこと、リーダーシップスキルも磨いていきたいと考えています。大学時代に学んだ「物事には全て理由がある」という教訓を大切に、年齢や経験に関係なく、常に好奇心と探求心を持ち続けて、公私ともに様々な事にチャレンジしていきたいと思います。